![]() |
はいから☆Alice |
夏なのに・・・・時期はずれで申し訳ありません。
袴なんぞを作っておりました。
しかも、アリスエッセンス入りの(●^m^●)
ただ、今回はリアル卒業式でもオカシクない程度に仕上げたつもりです・・・・(言ってみたものの、ちょっと自信ない)
では・・・・・。

袴の刺繍からご説明させて頂きますと。
白と赤のバラの花・・・・・・実は塗りかけローズ(アリスがペンキで赤く塗ったバラの花)をイメージして、
ちょっと不恰好ですが『A』の形になってたりします。
袴の紐にはアリスにちなんだチャームを用意していたのですが、
赤い和鈴の方が映えたので、こちらに変更しました。

着物の柄は2種類あります。

右側のトランプ柄のアリスをイメージした布ですが。
『着物を作ろう!』っと思い2~3年大切に保管しておりました。
残念なのはハギレで見つけたので、ホントに小さなサイズだし。
どこのどーゆう布だかもわからないのです。
左側は色が気に入ったYUWAさんの布。
YUWAさんらしい優しい色合いですが、ロココなカンジの柄です。
実は、下に敷いてある布もYUWAさんのもので、
こちらも着物に仕立てるつもりで購入しました。
YUWAさんといえば花柄なイメージですが、こういった雰囲気のものもあるのだなーっと
いやや、こういう雰囲気好きだなーっと思いました。
今回はJunieMoonさんにお出しするものではないし、販売もしないので、
好きな生地が自由に使えて楽しかったです♪

見たカンジ全然分からないと思うのですが。
着物の形が少しづつ異なります。
より良い着物の形を求めてまして。
この先もう少し着物を作る気だったりします。

着物も袴も出来上がって。
一番の難関は、いかに着付けるかだったりしました7y6う6¥」「4!
↑ココ!愛猫のオコがキーボードを踏みました(*_*;
調べてみると。袴は、襟を抜かなくていいのです。
(ワイシャツみたいに襟を詰めて着るものですが)
抜いてみました。
半襟も重ねてみました。
ここを美しく調えるには、
着物の下が重要だったりするのですが、
企業秘密なので画像はナッシングです(笑)
『詩姫』の時のものとは違った形のものを考えてみました。
でもまだまだ、改良の余地ありなのが悲しいトコロです。
そして、最大の驚きはこのあと、やって来ました
『あーーーーーー!!!!!!』
後ろって見て貰えるものなのかしら????

いや、みゅこれはバックスタイルも手を抜かないのですが、
後ろにチカラを入れすぎました(~_~;)
大きなリボンははいからさんのトレードマークなのです。
赤の女王をイメージした赤いバラと
白の女王をイメージした白いバラを刺繍したのに、正面からは目立たないー!!!(絶叫)
袴の腰板にも刺繍が入っているのですが。
こういうトコロは、私の楽しみで。
購入者だけが知ることの出来るお楽しみ的な物を用意しているアウトフィットもあったりします。

袴・・・・・履いたことがあるのですが・・・・
遥か昔過ぎて忘れてしまいました。
『はいからさんが通る』って作品も
有名なようでストーリーは全然しらなかったりします。
スタイルは有名ですよね♪
矢絣の着物に編み上げブーツ+大きなリボン
ああ!編み上げブーツの方の写真が撮れてない(*_*;
ルネちゃんの方はブーツ履きだったのに!!!
・・・・・詰めの甘いブログで申し訳ありません・・・・面目ない・・・。

にほんブログ村
袴なんぞを作っておりました。
しかも、アリスエッセンス入りの(●^m^●)
ただ、今回はリアル卒業式でもオカシクない程度に仕上げたつもりです・・・・(言ってみたものの、ちょっと自信ない)
では・・・・・。

袴の刺繍からご説明させて頂きますと。
白と赤のバラの花・・・・・・実は塗りかけローズ(アリスがペンキで赤く塗ったバラの花)をイメージして、
ちょっと不恰好ですが『A』の形になってたりします。
袴の紐にはアリスにちなんだチャームを用意していたのですが、
赤い和鈴の方が映えたので、こちらに変更しました。

着物の柄は2種類あります。

右側のトランプ柄のアリスをイメージした布ですが。
『着物を作ろう!』っと思い2~3年大切に保管しておりました。
残念なのはハギレで見つけたので、ホントに小さなサイズだし。
どこのどーゆう布だかもわからないのです。
左側は色が気に入ったYUWAさんの布。
YUWAさんらしい優しい色合いですが、ロココなカンジの柄です。
実は、下に敷いてある布もYUWAさんのもので、
こちらも着物に仕立てるつもりで購入しました。
YUWAさんといえば花柄なイメージですが、こういった雰囲気のものもあるのだなーっと
いやや、こういう雰囲気好きだなーっと思いました。
今回はJunieMoonさんにお出しするものではないし、販売もしないので、
好きな生地が自由に使えて楽しかったです♪

見たカンジ全然分からないと思うのですが。
着物の形が少しづつ異なります。
より良い着物の形を求めてまして。
この先もう少し着物を作る気だったりします。

着物も袴も出来上がって。
一番の難関は、いかに着付けるかだったりしました7y6う6¥」「4!
↑ココ!愛猫のオコがキーボードを踏みました(*_*;
調べてみると。袴は、襟を抜かなくていいのです。
(ワイシャツみたいに襟を詰めて着るものですが)
抜いてみました。
半襟も重ねてみました。
ここを美しく調えるには、
着物の下が重要だったりするのですが、
企業秘密なので画像はナッシングです(笑)
『詩姫』の時のものとは違った形のものを考えてみました。
でもまだまだ、改良の余地ありなのが悲しいトコロです。
そして、最大の驚きはこのあと、やって来ました
『あーーーーーー!!!!!!』
後ろって見て貰えるものなのかしら????

いや、みゅこれはバックスタイルも手を抜かないのですが、
後ろにチカラを入れすぎました(~_~;)
大きなリボンははいからさんのトレードマークなのです。
赤の女王をイメージした赤いバラと
白の女王をイメージした白いバラを刺繍したのに、正面からは目立たないー!!!(絶叫)
袴の腰板にも刺繍が入っているのですが。
こういうトコロは、私の楽しみで。
購入者だけが知ることの出来るお楽しみ的な物を用意しているアウトフィットもあったりします。

袴・・・・・履いたことがあるのですが・・・・
遥か昔過ぎて忘れてしまいました。
『はいからさんが通る』って作品も
有名なようでストーリーは全然しらなかったりします。
スタイルは有名ですよね♪
矢絣の着物に編み上げブーツ+大きなリボン
ああ!編み上げブーツの方の写真が撮れてない(*_*;
ルネちゃんの方はブーツ履きだったのに!!!
・・・・・詰めの甘いブログで申し訳ありません・・・・面目ない・・・。

にほんブログ村
スポンサーサイト