アンティーク銘仙で作った着物と袴のセットです。

アンティーク銘仙着物『皐月』
あ!
頭のリボンが猫の耳みたいになってます!
ちょこニャンだー!!!
・・・・ではなく。スミマセン
袴と頭のリボンは『卯月』と同じです。
この袴の色は銘仙と素晴らしく相性がよいです!
袴も『卯月』と一緒です。
ですがイメージはまったく異なります。

で!
頭には大きなリボン。
はい!はいからさん世代に、このリボンは欠かせません!
今。小学校の卒業式で袴を履くのがブームだそうですが。
「ちはやふる」の影響だそう・・・・世代を感じます。

はい!後ろ姿です☆
拘っています(*^_^*)

本当はからし色が欲しかったのです。
パッと見、からし色に見えると思うのですが、
少し茶が強いです。(手芸店で見た時はカラシだと思ったんだもん)
和カラーの現代布です。
4色の小さな花の刺繍を施しております。
この刺繍があるので、地味な雰囲気になりすぎません。

着物姿もとても優美です。
キリリっとイイ女風な着こなしになっています。
袴を着けるので、
短めにおはしょってあるのですが、
軽やかなイメージがブライスに合いますね♪

お太鼓って大人のイメージでしたが。
柄が生きるので、仕上がりがとても楽しみなんです♪

着物裏地 リバティのナンシーアン
半襟 リバティのベッツィーアン
帯留 ハウライト
袴鈴 濃桃色
頭のリボンにも変わり鈴が付いてます。

にほんブログ村
着物の紹介は・・・ようやく次で終わります!
お付き合い頂けましたら幸いです<(_ _)>

アンティーク銘仙着物『皐月』
あ!
頭のリボンが猫の耳みたいになってます!
ちょこニャンだー!!!
・・・・ではなく。スミマセン
袴と頭のリボンは『卯月』と同じです。
この袴の色は銘仙と素晴らしく相性がよいです!
袴も『卯月』と一緒です。
ですがイメージはまったく異なります。

で!
頭には大きなリボン。
はい!はいからさん世代に、このリボンは欠かせません!
今。小学校の卒業式で袴を履くのがブームだそうですが。
「ちはやふる」の影響だそう・・・・世代を感じます。

はい!後ろ姿です☆
拘っています(*^_^*)

本当はからし色が欲しかったのです。
パッと見、からし色に見えると思うのですが、
少し茶が強いです。(手芸店で見た時はカラシだと思ったんだもん)
和カラーの現代布です。
4色の小さな花の刺繍を施しております。
この刺繍があるので、地味な雰囲気になりすぎません。

着物姿もとても優美です。
キリリっとイイ女風な着こなしになっています。
袴を着けるので、
短めにおはしょってあるのですが、
軽やかなイメージがブライスに合いますね♪

お太鼓って大人のイメージでしたが。
柄が生きるので、仕上がりがとても楽しみなんです♪

着物裏地 リバティのナンシーアン
半襟 リバティのベッツィーアン
帯留 ハウライト
袴鈴 濃桃色
頭のリボンにも変わり鈴が付いてます。

にほんブログ村
着物の紹介は・・・ようやく次で終わります!
お付き合い頂けましたら幸いです<(_ _)>
スポンサーサイト