アンティーク銘仙を使った着物と袴のセットです♪

アンティーク銘仙着物『卯月』
珍しいカラーの袴なのですが、これが不思議と
銘仙との相性抜群なのです!

バックスタイルの背中の膨らみがみゅこれの拘りです♪
後ろ姿にとことん拘ります!

この角度だと、太めのおズボンみたい・・・・・カワイイ(*^_^*)
モンペとかも作ってみたいかも・・・・(〃▽〃)
実は私は外撮りをしないので、
その為の工夫をすっかり忘れてしまうのですが(すみません
)
後姿やインナーには拘る事が多いのです。

ブーツ履き推奨着物ですが、
草履用に靴下を作ってあります。
それと☆補正胴巻には裾除けがついています。
裾裏に柄生地を使用したので、色移り防止の為です。
着付けが前回より少し難しくなっちったのが難点です。

着物も肌に直接当たる部分は、薄いピンクの無地の生地を使用しています。
袖も外から見える部分は柄生地で、
内側は無地なのです。
でも、思ったより内部が見えるので、次回課題となります。

着物帯も付きます☆
すごいな…オブリちゃん。
姉御感がハンパない(^_^;)

粋な(・・・・ちょっぴり極道っぽい
)着こなしです。
みゅこれは好き!!

着物裏地 リバティのFrank
半襟 リバティのNathalie
帯留 ラピス
袴鈴 銀色
頭のリボンにも変わり鈴が付いてます。

にほんブログ村
着物の紹介はまだ続いたりします・・・・
お付き合い頂けましたら幸いです<(_ _)>

アンティーク銘仙着物『卯月』
珍しいカラーの袴なのですが、これが不思議と
銘仙との相性抜群なのです!

バックスタイルの背中の膨らみがみゅこれの拘りです♪
後ろ姿にとことん拘ります!

この角度だと、太めのおズボンみたい・・・・・カワイイ(*^_^*)
モンペとかも作ってみたいかも・・・・(〃▽〃)
実は私は外撮りをしないので、
その為の工夫をすっかり忘れてしまうのですが(すみません

後姿やインナーには拘る事が多いのです。

ブーツ履き推奨着物ですが、
草履用に靴下を作ってあります。
それと☆補正胴巻には裾除けがついています。
裾裏に柄生地を使用したので、色移り防止の為です。
着付けが前回より少し難しくなっちったのが難点です。

着物も肌に直接当たる部分は、薄いピンクの無地の生地を使用しています。
袖も外から見える部分は柄生地で、
内側は無地なのです。
でも、思ったより内部が見えるので、次回課題となります。

着物帯も付きます☆
すごいな…オブリちゃん。
姉御感がハンパない(^_^;)

粋な(・・・・ちょっぴり極道っぽい

みゅこれは好き!!

着物裏地 リバティのFrank
半襟 リバティのNathalie
帯留 ラピス
袴鈴 銀色
頭のリボンにも変わり鈴が付いてます。

にほんブログ村
着物の紹介はまだ続いたりします・・・・
お付き合い頂けましたら幸いです<(_ _)>
スポンサーサイト