アンティーク銘仙を使って、着物と羽織のセットを作ってみました♪

アンティーク銘仙着物『睦月』
アンティークの銘仙着物を自分で解いて、丁寧に丁寧にお手入れしました♪
古いものが甦るってよいですよねー

ブーツ履き推奨なので、着物を短めにおはしょってあります♪
羽織は長羽織で、
ベレー型の帽子もアンティーク銘仙を使用しております。

後姿はちびまるこちゃんみたいだよねー
ぢゃなくって!
背後に大柄を配しております♪粋です

着物も良い色でしょ♪
帯もアンティーク銘仙です(^_-)-☆

羽織について特筆させて頂きますと、
裏地にも、アンティーク羽裏生地を使用しております。
もんげー拘っております。
だって、古布は、すべて専用の芯地を貼って。
周りを丁寧にピケって使用しております。
根性と気合が入ってます!

着物裏地はリバティのナンシーアン
半衿はリバティのナタリー
帯留はサンゴです

パンカちゃんのこのドヤ顔をご覧いただけますでしょうか(笑)

にほんブログ村
しばらく着物の紹介が続きます♪
お付き合い頂けましたら幸いです<(_ _)>

アンティーク銘仙着物『睦月』
アンティークの銘仙着物を自分で解いて、丁寧に丁寧にお手入れしました♪
古いものが甦るってよいですよねー

ブーツ履き推奨なので、着物を短めにおはしょってあります♪
羽織は長羽織で、
ベレー型の帽子もアンティーク銘仙を使用しております。

後姿はちびまるこちゃんみたいだよねー
ぢゃなくって!
背後に大柄を配しております♪粋です


着物も良い色でしょ♪
帯もアンティーク銘仙です(^_-)-☆

羽織について特筆させて頂きますと、
裏地にも、アンティーク羽裏生地を使用しております。
もんげー拘っております。
だって、古布は、すべて専用の芯地を貼って。
周りを丁寧にピケって使用しております。
根性と気合が入ってます!

着物裏地はリバティのナンシーアン
半衿はリバティのナタリー
帯留はサンゴです

パンカちゃんのこのドヤ顔をご覧いただけますでしょうか(笑)

にほんブログ村
しばらく着物の紹介が続きます♪
お付き合い頂けましたら幸いです<(_ _)>
スポンサーサイト